【2025年セコム株主優待】まさかの防災グッズが届く!中身開封レビュー

株主優待(レビュー・届いた品紹介)

セコムから株主優待品(防災備蓄品)が到着しました

セコム(9735)から、嬉しい株主優待が届きました。内容は、なんと…!備えて安心な「防災備蓄品」です。セコムは2025年に株主優待を新設したそうです。

優待内容が気になっている方の参考になったら嬉しいです。

初セコム株主優待開封レビュー

株主優待受領申請から到着までの流れ

7月頃にセコムから株主優待に関する案内が封書で届き、優待を受け取るか否かを選択することができます。我が家はもちろんセコム株主優待を楽しみにしていたので、「受け取る」とオンライン申請し、9月中旬ごろに発送いただきました。(紙、オンライン申請いずれも可能です)

私は100株保有中なので、3,000円相当の株主優待品が届きました。3,000円相当の株主優待はセコムの株主優待の中では一番下位ランクの優待品となるのですが、大満足の充実内容でした。実際に届いた株主優待の写真はこちらです。

株主優待というと、カタログギフトやクオカード、電子マネーというイメージが強いですが、防災グッズが届くのは、まさにセコムならではなのではないでしょうか。

また、意外とたくさん入っていてびっくりしました。保有株数や継続保有年数によって株主優待の内容も変わってくるので、それもまた楽しみですよね。

お水は何本あっても嬉しいですし、野菜スープやカレーライス、ぜんざいおはぎ等、どれもおいしそうな内容でした。

なかでもこの「モーリアンヒートパック」はいくつあっても嬉しい商品だと思っていて、袋の中に発熱材を加え、水を注ぐと蒸気がたち、食材をあたためて食べることができます。

震災時に「あたたかいご飯」は精神面での安心感につながりますし、お食事だけでなく、タオルをあたためることもでき、あたたかいタオルで身体を拭くことができるので、なかなか重宝しそうです。

詳しくは私のYouTubeチャンネルで紹介しているので、こちらもぜひご覧ください。

優待内容詳細(保有株式数、継続保有期間等)

基準日における保有株式数および継続保有期間に応じた防災備蓄品が進呈されます。記載内容は2025年9月26日時点の内容なので、変更になる可能性があります。最新情報は企業ホームページ等でご確認ください。

保有株式数 継続保有期間3年未満 継続保有期間3年以上
100株以上200株未満 3,000円相当の防災備蓄品 3,000円相当の防災備蓄品
200株以上400株未満 7,000円相当の防災備蓄品 8,500円相当の防災備蓄品
400株以上600株未満 15,000円相当の防災備蓄品 20,000円相当の防災備蓄品
600株以上800株未満 22,500円相当の防災備蓄品 30,000円相当の防災備蓄品
800株以上 30,000円相当の防災備蓄品 40,000円相当の防災備蓄品

※「継続保有期間3年以上」とは、優待基準日の時点で、株主名簿基準日(毎年3月31日および9月30日)のセコム株主名簿に、上記「保有株式数」の株式を保有する株主として、同一の株主番号で、優待基準日から遡って連続して7回以上記録されたことをいいます。

【会社概要】セコム株式会社

安全・安心な社会の実現のため、法人・個人向けの防犯(セキュリティ)から防災対策まで幅広いサービスを手掛ける会社です。「ホームセキュリティ」は「セコム」というイメージがありますが、最近では高齢の親の見守りサービスにも注力されています。

セコム株式会社公式HPはこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか。

9月1日は「防災の日」と言われていますが、セコムの株主優待をきっかけに毎年9月には自宅の防災グッズや防災備蓄品、非常食を見直すきっかけにできるとよいなと思いました。

特に非常食は賞味期限がきれてしまっていてはせっかくの備えも台無しになってしまいます。1年に1度は見直したいものです。

何事も習慣化が必要ですよね。防災グッズがすぐ取り出せる場所にあるのか等、定期的に見直すことで、地震対策を強化するとともに、急な震災にしっかりと備えたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました